マイクロドローンビギナー向けの体験型講習会
マイクロドローンをはじめてみたい方、まずは触れて飛ばしてみたい方に向けた、体験型講習会を開催します。
マイクロドローンを飛ばすには、無線免許や開局手続きが必要ですが、今回の講習ではこれらの手続きは不要!
基本的なドローンの操作を学び、ドローンライフの最初の1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
そもそもマイクロドローンとは?
マイクロドローンとは、バッテリーを含むドローンの重さが30g前後の物をいいます。
ドローンレースの登竜門となるマイクロドローン。小型で構造がシンプルな手のひらサイズのドローンは、ビギナーから上級者まで幅広い層で楽しまれています。
次回開催日程
2021年5月21日(土)
10:00〜
会場:MURAMOTO DRONE TERRACE
2階 ドローンサーキット
講習時間は120分程度を予定しております。
毎月第3土曜日に開講される講習会当日の15時より、MURAMOTO DRONE TERRACE月例ドローンレースが開催されます。観戦も可能です。

ビギナー向けドローンで先ずは慣れる
65型と呼ばれるマイクロドローンをベースにしたトイドローンで、先ずはドローンの操縦に慣れることからスタートします。

実際の機材を使って操縦練習
マイクロドローンの操縦用リモコン(プロポ)は、各々が好きなメーカーの物を使用できます。講習ではFUTABA製T10Jを使用します。

VTXを外したドローンで電波法対策
無線局の開局手続き、それに伴う無線従事者免許が不要となるライブビュー伝送システム(VTX)を撤去したレース用マイクロドローンで操縦練習を行います。

会場はドローンサーキット
講習会の会場はMURAMOTO DRONE TERRACEの2階ドローンサーキットを使用します。レースコースの雰囲気を体感してみてください。
受講料金:¥ 5,500(税込)
募集定員 6名
申込み期限は 2022年5月20日(金) 12:00
定員となり次第募集を終了させて頂きます。
講習カリキュラム
座学
ドローンの構造や操作方法、飛行に係る法規制にやルールに関する、マイクロドローンを楽しむに当たって最低限抑えておくべき内容をお話します。
トイドローンでの操作練習
65型マイクロドローンをベースとしたトイドローン【HS210】を使った基礎操縦訓練を行います。コントローラーのスティック操作に対して、ドローンがどう動くのかを体感してください。
レース用機を実際に操縦
見た目は似ていても、レース用のマイクロドローンはトイドローンとは似て非なる操作性です。目視による飛行とFPVによる飛行をそれぞれ体験してみてください。